前記事:
ご無沙汰しています。忍野です。
今回は原神上級者がやるべきことについて書いていきたいと思います。
とは言っても、私は原神を始めたのが去年の5月(最初のエウルアのピックアップの時期)なのでまだまだ新参者の範疇です。
ここでは原神上級者を
「深境螺旋12層をパーフェクト(*9)クリアしたい!けどまだできない…」
というプレイヤーとさせてください。
「じゃあ螺旋パーフェクトの俺はなんやねん」
という方、あなたは原神プロです。原神上級者卒業おめでとうございます。
正直、深境螺旋が余裕で*36クリアできる方々は私の意見など必要ないと思いますので、「こういう考えの奴もいるんだなぁ」という程度に考えてください。
また
「このキャラと相性が良さそうなほかのキャラって何だろう?」
「聖遺物はメインステ含めてどれが適切か?」
などの疑問を持っている方にも参考になればいいなと思っています。
原神プレイヤーの一部には、*4キャラ単騎で深境螺旋12-3をパーフェクトするような謎の勢力もいらっしゃるのですが、あくまでも私が助言できるのは一般人が順当に育成したキャラで挑む場合のみです。そこは悪しからず。
あ、先に申しておきますが本記事は7000字弱ありますので、時間に余裕が無い方は以下の目次からご自身が必要としている内容を読んでみていただけると幸いです。
自己紹介
「原神初心者がやるべきこと」の記事でもお話したのですが、読んでいない方もおられると思うのでもう一度私の原神のスペックを書いておきます。
「コイツ偉そうなこと言っといてどないなモンやねん」
という方もおられると思うので。
・冒険ランク57、世界ランク8
・アチーブメント567個
・全エリア探索度100%
・深境螺旋はほぼ毎シーズンパーフェクトクリア
・未所持*5:八重神子、申鶴、荒瀧一斗、珊瑚宮心海、ショウ、甘雨、クレー、ディルック、ジン
・未所持*4:なし
・*5の凸状況:雷電将軍C3、楓原万葉C1、エウルアC6、刻晴C4、モナC3、七七C5、その他C0
・所持*5武器:波乱月白経津、草薙の稲光、蒼古なる自由への誓い、松韻の響く頃、護摩の杖、ワハクエン、無工の剣、天空の傲、天空の翼、天空の刃×2(全て無凸)
・好きなキャラ:エウルア・宵宮・鍾離
こんな具合です。武器ガチャはあまり引かないので、持っていない武器が多いです。
この記事を読んでいる方は、原神をかなりやりこんでいると思うのですが、原神をやりこんでいる方々は
「探索を頑張っている」
「螺旋(キャラ育成)を頑張っている」
「塵歌壺をガチっている」
「好きなようにやっている」
のどれかに分類されるのではないかと勝手に思っています(ほかにも楽しみ方を知っていたら教えてください)。
忍野としましては、
「探索はエリア100%だが知らない宝箱があるかもしれない」
「螺旋はクリアできてもまだまだ育て切れていない*4キャラがいる」
「壺もあまりたくさんのテクニックを知っているわけではない」
「推しはいるが…」
といった具合で、かなり中途半端です。
ネットで調べたら出てくる内容ではなくて、私の記事で独自にお教えできることがあれば一番良いと思っています。
なので、やはり一番は個人的に質問していただくことが最短経路のような気がしますw
かといって何か内容がないと記事として書いていられないので、とりあえずは当ブログでは今後、
「深境螺旋パーフェクトクリアのコツ」
「週1ボスノーダメージor単騎撃破のコツ」
「個人的にアツいパーティ」
などを解説できればいいな、と思っています。
この記事ではその初回として、
「深境螺旋パーフェクトクリアのコツ」
を書いていきます。
深境螺旋の記事では基本的に11層以降のみ解説いたします。
10層以前でクリア困難の場合は気軽にご質問いただければお答えします。
深境螺旋11層について
深境螺旋11層に関してですが、今期はやはり11-3の後半に出てくるミラーメイデンが鬼門になってくると思われます。
ミラーメイデンは体力が削れると撤退し、範囲ダメージの届かないところに行ってしまいます。
ですので
・序盤で集敵して行動を制限する
・高火力で素早く倒しきる
の2択が主に考えられます。
いずれにせよ火力が求められるのですが、ミラーメイデンは氷元素のエネミーですので炎元素や物理が効果的です。現在は強力な*5キャラも多く存在するので、このミラーメイデンが時間内に倒しきれるかどうかは一つの基準となります。
時間内に倒しきれない場合はパーティ構成に問題があるor育成が少し足りないor育成方針(キャラの聖遺物など)が間違っている可能性が考えられます。
そうなると12層のパーフェクトクリアは厳しいですので、見直してみてはいかがでしょうか。
深境螺旋12層について簡単に
深境螺旋12層に関してですが、まずは私が今期の深境螺旋を攻略した際の動画がありますので、よろしければご覧ください。
(厳密には前期のものですが、敵の構成が全く一緒なので問題ありません。)
この動画の際に考えていたことなど、動画では紹介しきれていない考え方などパーフェクトクリアに向けて重要なポイントをいくつか紹介します。
動画を見ていなくてもわかるようにご説明いたします。
①敵構成の確認
敵の構成は以下の項目を選択すると確認することができます。
これは正直必須です。
恐らく全キャラ全武器完凸されているプレイヤーでも、敵の構成を確認していないと100%パーフェクトでクリアできるとは限りません。
後で詳しく解説いたしますが、①の敵構成を確認して具体的なパーティを組んだら、各間で
「前後半にどれだけの時間を割くか」
を考えます。
螺旋12層では*9をとるにあたって、各間を3分ずつで攻略しなければなりません。
前半・後半でその3分をどのように割くといいのか、頭の中でざっくりとイメージしてみます。
③とりあえず挑戦!
螺旋12層をいきなりパーフェクトできるような方はこの記事を読んでいないと思いますので、このように書かせていただきます。
螺旋12層を初めてパーフェクトするときにはかなりの回数を費やしました。
いろいろ試行錯誤しながら攻略していくからですね。
①②を終えたら、まずは一度すべての層を通しで挑戦してみましょう。
その過程で
「この敵を倒すのに時間がかかるな」
「爆発を打つ順番が間違っているかも」
などの"足りないもの"が見えてくるはずです。
特定の敵を倒すのに時間がかかってしまい攻略に支障をきたしている場合は、元素相性や元素付与の順番が間違っているかもしれません。
元素に関しては前に記事で詳しく書いているので、よかったら参考にしてみてください。
あり得ないくらい時間が足りない場合は、キャラクターの育成に問題があるかもしれません。天賦や武器のレベルを見直してみましょう。
元素爆発の打つ順番に関してですが、皆様使用キャラの効果時間とクールタイムを把握していますでしょうか。
これに関しては記事が一本書けそうなレベルで考察の余地があるので、ここでは簡単にご紹介したいと思います。
例えば、「雷電将軍の元素爆発にベネットと九条沙羅のバフをかけたい」とします。
この場合
・雷電将軍の元素爆発の効果時間が7.0秒
・ベネットのバフ継続時間が12.0秒
・九条沙羅のバフ付加可能時間がスキル発動後18.0秒
・九条沙羅のバフ継続時間が6.0秒
ですので、最も両者のバフ恩恵が得られるのは
九条沙羅スキル発動
↓
ベネット爆発発動
↓
九条沙羅(ベネットのフィールド内に)チャージショット
↓
雷電将軍爆発
の順番になります。これを例えば
九条沙羅スキル発動
↓
九条沙羅チャージショット
↓
ベネット爆発発動
↓
雷電将軍爆発
としてしまうと、九条沙羅のバフ継続時間である6.0秒を無駄にしてしまっています。
また九条沙羅の場合は元素爆発でもバフをかけられるので、爆発が溜まっていればそちらを打つ方が効果的です。雷電将軍が元素エネルギーを回収してくれます。
効果時間とクールタイムに関しては別の記事を上げるかもです。
そこで詳しく、効率的な爆発の打つ順番などを考察していきたいと思います。
④①~③を繰り返す
上記の項目を繰り返していくと、パーティやタイムマネジメント(スキルや爆発のタイミングを含めたプレイング)の質は確実に上がっていきます。ある間で*3とることができたら、まだ*3取れていない間に注目して①~③を繰り返してみましょう。
ここからは今期の深境螺旋に関して、具体的な攻略を書いていきたいと思います。
深境螺旋12層について具体的に
以下の画像をご覧ください。
これらは今期(2022年5月下半期)の深境螺旋12層の敵の構成になります。
1間、2間、3間の前後半を見比べて、スキのないパーティを組むことが必要になってきます。
ただパーフェクトクリアだけを目指すのであれば、1間、2間、3間のそれぞれで*9が取れれば良いので、まだ*9が取れていない階にだけ注目したらokです。
ここからは各間での攻略に向けて考えるべきポイントを書いていきます。
12-1
・第1間
前半は海乱鬼2体・野伏複数体・宝盗団複数体です。
海乱鬼が固いですが、基本的に雑魚敵がたくさん出てくるイメージです。ですので風元素キャラクターでの集敵や広範囲の攻撃が必要になってきます。
これらの攻め方ができないのであれば、元素回転率(チャージ効率)の高いパーティ編成を心掛けてみてください。
また火力が出せる編成でしたら、海乱鬼を同時に撃破することができるとタイム短縮につながります。海乱鬼は片方が倒れたときにもう片方のHPを回復させるためです。
しかし同時撃破はかなり練習しないとできないので、とにかくたくさんの敵を素早く倒せる構成を意識しましょう。
動画では万葉と綾人を使用して集敵・範囲攻撃を行っているので、海乱鬼が個別撃破でも何ら問題ないタイムでクリアできています。
本間で個人的におすすめなキャラクターは
綾人・万葉・ショウ・ウェンティ・春菱などです。
今流行りの雷電を編成に組み込んだパーティも元素回転率が高いのでお勧めですが、上記に挙げたキャラの方が範囲攻撃に特化しているのでタイムは早いと思います。
後半は遺跡守衛2体です。
今までの螺旋の歴史で見ても、相当簡単でタイムもほとんどかからないと思います。
なので後半のこちらでほとんど時間をかけずに、前半に時間を割きたいところです。私は前半2分・後半30秒くらいで考えています。(30秒はバッファーです。)このようにタイムマネジメントをしていきます。
遺跡守衛は腕を振り回す攻撃モーションがあるのですが、あれをやられてしまうとかなりのロスになってしまいます。
例の攻撃行動が来る前に倒しきるのがベストです。
12-2
・第2間
前半はトリックフラワー6体です。炎元素と水元素が有効です。
トリックフラワーは強攻撃をしてくる際に蕾のような形になるのですが、この際にシールドを破壊するとスタンさせることができます。また潜るモーションをしてくるのですが、これは集敵や凍結をさせることである程度妨害することができます。またノックバックのある攻撃であれば潜らせずにダメージを与えることができます。
個人的には万葉が最適解過ぎて、万葉さえいれば他は適当な炎元素キャラと氷元素キャラでokと言いたいところです。
また綾人のノックバックも優秀です。
また雷元素キャラによって過負荷を起こすことでもノックバックを起こすことができますが、これだとわざわざ吹っ飛んだ敵に詰めないといけないので少し忙しいです。
正直、2間は後半がかなりキツめなので前半は1分以内に倒しきりたいところです。
後半はアビスの詠唱者がそれぞれ1種類ずつ3体出てきます。
それぞれがボス級に強いので、心掛けるべきことを書いていきます。
1.アビスの詠唱者・淵炎
炎元素のエネミーです。アビスの詠唱者は共通して、HPを8割程度削ると各元素のシールドを纏った強化状態になります。シールド状態の淵炎には水元素攻撃が有効です。
また淵炎は、待機中のキャラを含めたチーム全体にダメージを与える攻撃があり、これはかなり痛いので食らいたくありません。途中で淵炎が落としてくるオブジェクト(動画の5:38付近)を元素攻撃で破壊することで、淵炎をダウンさせつつ例の攻撃を防ぐことができます。
ですのでオブジェクトは見つけたらすぐに壊すようにしましょう。
2.アビスの詠唱者・激流
水元素のエネミーです。シールド状態の際には氷元素攻撃が有効です。
攻撃を食らうとスキルや爆発のクールタイムを伸ばしてくるので、タイムや回転効率に大きく影響します。
この攻撃はシールドを張っていれば問題ありません。
3.アビスの詠唱者・紫電
雷元素のエネミーです。シールド状態の際には炎または氷元素攻撃が有効です。
攻撃を食らうと元素エネルギーを減らしてくるので、こちらもタイムや回転効率に大きく影響します。
同様に、シールドを張っていれば問題ありません。
まずこれらの敵を倒すにはシールドが必須級です。確かにヒーラーを組み込んで死なないように立ち回ることは可能なのですが、激流と紫電のせいでほとんどスキル・爆発が回らないです。
また風元素キャラによる拡散も非常に効果的です。エネミー自身がそれぞれ元素攻撃をしてくるので、敵の中心で拡散をしていれば自ずと敵のシールドが剥がれていきます。
凍結パーティも相性がいいです。氷元素に弱い激流・紫電はもちろんのこと、凍結の継続に必要な水元素攻撃が淵炎に刺さるからですね。
またアビスの詠唱者に関しては、とにかく早くHPを8割削ることが意外と大切になってきます。ですので元素付与にだけ注目して火力が不足しないようにだけは注意したほうがいいです。
12-3
・第3間
前半はアビスの詠唱者・淵炎2体です。
「さっき出てきたじゃねぇか?!」
という文句はまあ置いておいて、この階層ではとにかく手数の多い水元素キャラが必要になってきます。
とりあえず行秋は前半側に編成しておきましょう。
また珊瑚宮心海はヒーラーとしても活躍でき、法器キャラなので通常攻撃が全て水元素攻撃になります。ですので行秋と組み合わせることもできますね。
また神里綾人は最適解です。まあ今シーズンのピックアップでもあるので仕方がないことですが。
神里綾人は爆発も有効ですし、行秋との相性も抜群です。
とにかく、あなたが持っている強い水元素キャラは全てつぎ込んで大丈夫です。
後半はアビスの詠唱者・激流2体です。
先程「強い水元素キャラは全てつぎ込んでいい」といったのはコイツが水元素攻撃が効かないからです。
激流はとにかくシールドキャラを編成してあげないとかなりキツいです。2体ともトリッキーなモーションをしてくるので、これを見て躱すのは至難の業です。
また氷元素の手数の多いキャラを編成しましょう。
やはりおすすめは甘雨と、先程話したシーズンガチャ理論でおなじみの神里綾華ですね。とくに神里綾華の重撃は手数が多いので、ピック筆頭だと思います。
また、原神公式YouTubeチャンネルにて投稿された動画にて、鍾離のキャラクターボイスを担当されている前野智昭さんが、重雲を利用してキャラクターの通常攻撃を氷元素攻撃に変換してアビスの詠唱者・激流2体を倒していらっしゃいました。最近では申鶴の登場でかなりメジャーな手法になりましたので、キャラがそろっている方は試してみてはいかがでしょうか。
また私の動画ではエウルアを使っています。エウルアは何より最初の8割を削るのが早いので、火力が足りないと感じる方は一度使ってみてはいかがでしょうか。
最適解はディオナだと思います。シールドを張りつつ敵に複数段の氷元素攻撃を行うので非常に使いやすいです。また祭礼の弓を装備させてあげることでシールド切れも起こしにくくなり、シンプルにDPSも向上します。
ディオナは*4キャラの中でも汎用性がかなり高いので、まだ育成していない方は是非育成してみてください。
深境螺旋12層まとめ
さて、ここまで今期の深境螺旋12層について書いてきましたが、とりあえず*9を取りたいという方はそれぞれの間にフォーカスして攻略してみてください。
特に2間後半と3間はキャラがそろっていないと難しいところもありますが、火力と構成と相談してより良いパーティを組んでみてください。
疑問点や訂正等ありましたらお気軽に質問してください。
それではまた次回の螺旋でお会いしましょう。